ひきこもって子育て

極力外に出たくない母による子育て奮闘記

長靴の中に水を入れないためのカバー

 

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

うちの娘達、小さい頃?は小さい子らしく

長靴履いて水たまりに突進して

バチャバチャして

長靴の中に水入ってビチャビチャ

 

長靴の意味ないがな・・・

 

って超可愛いことをしてました。

 

そんな長靴の意味ないがな予防の足カバーこらからの季節オススメです。

 

 

 

 

長靴の上に重ねて使用します。

ほんと、水はいらなくなってよかったです。

難点はちょっと長靴はく難易度が上がることです。

 

市販品もありますが、サイズがいけるなら100均で防水のアームカバー買って靴底にひっかける太いゴム縫い付けるだけで簡単にできるようです。

うちはめんどくさ拘り女子なので可愛いナイロンタフタの生地で手作りしました。

見た目通りの作り方なので簡単でした。

 

このカバー、娘達が小さいとき作り方と存在を教えてもらったんです。

水よけというより、雪よけで。

私は温暖な地域出身なので存在を知りませんでした。

 

雪遊びしてると長靴の中に雪入って霜焼けになるのを防いでくれて素敵。

あと深い雪にハマって長靴脱げちゃうのも防ぐのも素敵。

素敵カバー。雪のときは必需品です。

 

なので娘達が小さい頃の長靴には一年中このカバー付けてました。

 

雨よけ、雪よけで付けてましたが、これつけてると抱っこしたときに長靴が落ちないので、その点でもよかったです。

 

 

あーもう一度娘を抱っこして連れ回したい!!!

 

 

今週のお題「防水グッズ」

 

 

 

 

 

↓↓ポチっとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 親バカへにほんブログ村

プライバシーポリシー